- 本サービスの情報収集がしたい方
- 資料請求をする(無料)
- 本サービスをまず使って試してみたい方はこちら
- デモ・サンプル、商談希望はこちら
【重要なお知らせ】
企業・団体試験は、2023年1月よりWeb受験のシステムを変更し、提供サービスを強化しました。
ご利用いただく際の規約やお申込み手続きなどが変わりました。
企業・団体試験の特長
- ・全国の受験者との比較や詳細分析ができる
・受験結果の信頼度が高い(スコア換算、監視付き受験の運用など)
・希望する時期・日時・受験スタイル(Web受験/筆記試験)で受験できる
・受験人数に応じた受験料の割引がある
実施概要
試験日時・会場 | ご希望の日時・場所を選んで実施 |
---|---|
出題形式 | 四肢択一の選択式 |
出題数 | 100問 |
試験時間 | 80分 |
出題分野 | 経済・ビジネスの基礎、金融・証券、産業動向、企業経営、 消費・流通、法務・社会、国際経済などの幅広い分野から出題。 |
受験料 | 30名まで おひとり様 本体価格 5,500円 (税込み) 31名以上 おひとり様 本体価格 4,950円 (税込み) 101名以上 おひとり様 本体価格 4,400円 (税込み) 筆記試験、Web受験ともに5名からになります。 4名以下でも実施可能ですが受験料は5名分となります。 |
試験の監視 | 必要
筆記試験では、受験者50名につき1名の試験監督官が必要です。試験監督官は、日本経済新聞社より派遣します。試験監督官派遣には所定の費用が必要です。会場数などによって派遣人数が変わることもありますので、事前にお見積もりさせていただきます。 Web受験は、事前の予約の上で、リアルタイムの有人監視(PCのカメラを通して監視)で実施する「Web監視」、団体内の独自の監視体制・希望の日時で実施する「団体内監視」の2つの方法があります。 |
お申し込み期間 | 随時
筆記試験ならびに試験監督官付Web受験は、試験開始の1か月前までにお申し込みください。 試験監督官の運用についてご相談のある場合は、事前にご相談ください。 |
主催 | 日本経済新聞社・日本経済研究センター |
企業・団体試験には、Web受験と筆記試験、2つの受験方法があります。
手続きの流れ、サービス内容がそれぞれ異なりますので、ご確認のうえ、どちらかを選択してご利用ください。
-
Web受験のご利用のご案内
- 企業や団体で受験の期間を決め、その期間中に、Webによる遠隔有人監視のもと受験をする方法です。受験者様は、あらかじめ個々人で受験時間枠を予約しておき、その時間に受験します。試験結果は受験後速やかに試験システムで確認できます。
●Web受験に必要な受験環境と準備
●Web受験の際の注意事項※公正な受験のためのルール。法人のご担当者様・受験者様ともお読みください。
※上記はいずれも、Web監視を行う場合のご案内です。
Web監視ではなく、社内の監視による一斉受験をご検討の場合は、別途ご案内します。
-
筆記試験のご利用のご案内
- 企業や団体内で試験会場を設定し、特定の時間を決めて受験者が集まり、紙の試験問題と解答用紙(マークシート)を使って受験をします。主催者より試験監督官を派遣します。
●筆記試験の際の注意事項※公正な受験のためのルール。法人のご担当者様・受験者様ともお読みください。
お申込みから結果入手までの手順
-
お申込みに必要な事項を決める
(受験日の1か月前までに決定)・受験スタイル(筆記試験かWeb受験かをお決めください。なおいったんお申込みいただいた後の変更はできません)
・受験会場と受験者数(受験会場は筆記試験の場合のみ。どの会場で何人が受験するかをお決めください。)
・受験日時(筆記試験は、全員一斉に同時刻にスタートします。Web受験は、大まかなスタート時間を決め、一人ずつ監視官がチェックをしてから受験を開始するため、五月雨で受験をします)
・Web受験において、「受験結果を本人に開示するかどうか」「システム要件が合致するかどうか」も事前に御確認いただき、ご決定ください。 -
受験日の1か月前までに申込みをする
お申込み方法は弊社営業社員よりお伝えします。
-
日経TEST事務局からの連絡を確認する
・筆記試験とWeb受験で、ご案内の内容ややり取りする担当者が異なります。
-
受験者に受験情報を周知し、必要な準備を指示する
・筆記試験とWeb受験で、受験者に周知する内容が異なります。STEP3の事務局からの連絡内容を踏まえて、周知をお願いします。
・受験日時や内容、当日の持ち物、当日の流れなどを周知ください。
・Web受験の場合、システムトラブルがないよう、システムチェックや受験サイトへのログインなどを前日までに済ませるようご案内ください。 -
(受験者の方が)受験する
・筆記試験とWeb受験で、試験の進め方は異なります。
・試験監督官の指示に従って、受験を開始してください。 -
試験結果を確認する
・筆記試験とWeb受験で、試験結果の受領方法は異なります。
-
受験料をお支払いいただく
・受験料は、請求書にて一括支払いとなります。
・受験終了月末締めで、お申し込み内容に基づいて請求書を発行します。請求書に従ってお支払いをお願いします。
有料オプション
- 「団体分析表」
- 団体での申込をされた企業・団体向けに提供するオプション(有料)の分析表です。団体としての成績傾向の把握、今後の能力向上策を検討する指針として役立てることができます。
「比較診断分析表」- 「同業かつ同階層の人と比較したい」「業種を超えて、同じような職種・就業年数の人と比較したい」「受講者個人別に分析・評価したい」など、より詳しい比較をしたい場合にご利用ください。