日本経済新聞社グループの法人ソリューションサービス

日経ビジネススクールのEラーニング

経営の中核を担う役員・幹部候補に必要な「学び」とは

本サービスの情報収集がしたい方
資料請求をする(無料)
本サービスをまず使って試してみたい方はこちら
デモ・サンプル、商談希望はこちら

スキルマトリックスから考える“使える学び”

会社経営や役員、幹部に求められるスキルー“スキルマトリックス”にヒントがある
 

スキルマトリックス

会社経営や役員、幹部に求められるものを考える際に参考となるのは「スキルマトリックス」ではないでしょうか。スキルマトリックスとは、一般に上場企業などで取締役会の構成員である各取締役が保有するスキルを可視化し表の形でまとめたもの。2021年のコーポレートガバナンスコード改定により日本でも開示する企業が大幅に増加しています。大きな目的は投資家に対する情報開示ではありますが、その企業が何を重視しているかを読み解くこともできます。

スキルマトリックスにはその会社の特徴が出る
スキルマトリックスの開示の多くは株主総会の招集通知に掲載されます。
こちらの表はスキルマトリックスをweb上で公開している企業をまとめたもので、これ以外にも多くの企業が公開しています。
ここでは「経営」「営業・マーケティング」など多くの企業で含まれている代表的な項目を記していますが、どの項目を入れるかは当然各企業の考え方・方針などによって異なります。
ただこうして並べてみると、必要とされる項目には多くの共通点があることがわかるでしょう。
専門分野以外にも幅広い知識が必要
スキルマトリックスは複数の取締役がどのようなスキルを保有しているかを可視化したものです。
ですので、1人の取締役が全ての項目のスキルを有している必要はないのですが、取締役に求められるスキルという見方をすることも大きな誤りではないでしょう。
こうして見てみると幅広いスキルが求められていることがわかります。
各取締役はそれまでの経歴の中で主に執務していた分野のスキルを身に付けているはずです。
それ以外の分野のスキルも全てではないが求められているということがわかります。

例えばあなたが営業やマーケティングなどに従事していたのであれば、当然「営業・マーケティング」分野のスキルはお持ちでしょうから、これ以外のスキルを身に付けるべきでしょう。
全ての項目である必要は当然ありませんが、やはりこの表の項目でいえば3つか4つはあった方がいいでしょう。
何を学べばいいのか
日経ビジネススクールでは役員、幹部候補の方々に必要なスキルを身に付けることができる講座を用意しています。
オンラインで自分の好きな時間に好きな場所で、スマホやPCで学べるので忙しい方でも続けることができます。

日経ビジネススクールのEラーニング

経営とその役割・組織を学ぶ
取締役会は企業に関するすべての意思決定を行う場です。企業経営のスキルを高める必要があります。
日経EGPオンライン

 

  • 日経EGPオンライン 取締役の役割

    取締役の位置付けや期待される役割、義務と責任を解説。コーポレートガバナンスの意義と重要性、会社経営に不可欠な新たな概念、課題への理解も深めます。

  • 日経EGPオンライン 取締役会の役割

    取締役会が直面する最新の経営課題を紹介、機能や構成、運営について解説。サクセッションプランや取締役会の実効性評価の重要性についても学びます。

  • 日経EGPオンライン 財務と非財務のリテラシー

    会計・経理・財務に関する基礎知識を整理します。会社経営のあり方にも多大な影響を及ぼしつつある非財務分野では、サステナビリティや人的資本経営などを解説します。

  • 経営戦略・経営分析を学ぶ
「経営判断」をするための分析、戦略の重要性は言うまでもありません。今後の経営方針を判断するうえで欠かせないスキルです。
経営とマネジメント

・ 実践・経営戦略入門
SWOT分析などのツールを通して理論的に経 営戦略を立てられるようにします。

・ 管理職が知っておきたい経営・マネジメントの知識 
初めて管理職になるときに知っておくべきことを総合的に短期間で学びます。

企業財務と経営分析

・ 戦略発想の企業財務と経営分析
管理職や経営者が戦略発想を身に付けるための企業財務と経営の分析講座です。

  • 財務・会計を学ぶ
投資や資金調達に財務や会計のスキルは重要な役割を果たします。また、コンプライアンス遵守や不正会計の予防などの役割も期待されます。
財務3表

・ 財務3表の「つながり」がわかる 財務諸表マスター講座 
会計を効率的に学びたいと思っている皆さんに、画期的なeラーニング教材が完成しました。

・ よくわかる決算書入門
決算書の読み方を一から紐解き、財務状態の分析や比較ができるようにします。

キャッシュフロー計算書

・ よくわかるキャッシュフロー計算書入門
経営分析に不可欠なキャッシュフロー計算書の読み方を実データで実践的に習得します。

・ よくわかる管理会計入門
管理会計の基本となるCVP分析や損益分岐点から丁寧に解説する中級向き講座です。

  • 法務を学ぶ
コンプライアンス違反や法令違反は、企業にとって大きなリスクです。
円滑な企業経営とリスクマネジメントのためにも法務・コンプライアンスのスキルはますます重要になることでしょう。
契約書の基礎知識

・ 契約書の基礎知識と実務対応 
契約書の構成や用語、締結の留意点からトラブル対策まで、契約の基本を学びます。

・ ビジネスに役立つ法律基礎知識
法的な文書や印鑑、手形、債権、倒産などビジネスで必要な法律知識の基本を学びます。

ビジネス法律

・ ゼロから学べる「英文契約書の基本表現」入門講座
ビジネスで英文契約書の必要性を痛感している方々のための動画で学ぶ、短期間・効率的「英文契約書」習得講座です。

・ コンプライアンス確立のための基礎知識
企業のコンプライアンス体制の課題を一つずつ検討し、確立の筋道を付けます。

  • 労務を学ぶ
優秀な人材に会社の発展に貢献してもらうためには、人材・労務・人材開発のスキルが欠かせません。 労働関係のコンプライアンスを遵守をし適切な施策と対応を進められるスキルが必要です。
労働法入門

・ 管理者のための労働法入門 
職場でトラブルを起こさないために押さえておきたい労働法と従業員管理の方法を法律や判例から学びます。
 

人事労務

・ 3時間でわかる 管理職のためのメンタルヘルス入門
ラインケアの方法などを具体的に学び、課題の把握と生産最大化のための手がかりをつかむ管理職向けのメンタルヘルス入門講座です。

  • テクノロジー・リベラルアーツを学ぶ
IT、デジタル技術なしでは今後の発展はありえません。また、自社関連の情報だけでなく幅広い知識も求められます。
こうしたスキルや知見に長けた企業の将来を大きく変える可能性をもつ人材が必要とされています。
 
  • ラングリット LearnGrit by NIKKEI

    世界経済を読み解き、ビジネスに必要な知識をこれひとつで。経済とビジネスを、まるごと・やさしく・おもしろく スキマ時間にスマホで学習できます。

開講スケジュール日経ビジネススクールのEラーニング開講スケジュール

■法人での受講お申し込みについて
法人、団体でお申し込みの場合は一括してお申し込みを行なうことができます。
「このテーマは全社員または全事業部員に学ばせたい」、「全社員から受講者を募り、 人事教育部門で取りまとめる」など、あらかじめご受講になりたい講座が決まっている場合や人数が複数になる場合などにご利用ください。
■法人向けサービスメニュー・料金について

●管理者機能のご利用
同一受講期間に5名様以上で団体受講として事務局に一括申込をされた法人団体には無料で管理者用のIDをご提供します。
受講状況などをウェブ上で確認できる教育研修ご担当者向けの管理者機能をご利用いただけます。

※お申し込み時に管理者機能をご希望の旨をお伝えください。
※受講期間が違う場合や受講者が5名様未満の場合は有料(30,000円 税別)でのご提供となります。
※管理者ID単体では講座の受講はできません。
 

※「受講結果最終報告」のご提供は2023年3月で終了しました。ご了承ください。
 

●修了証の発行
講座を受講、修了したことを証明する修了証が発行できます。
修了証は各講座の合格条件をクリアすると学習サイトのマイページで受講者自身がダウンロードすることができます。
 

●法人向け団体割引価格について (20名様以上でのお申し込みの場合)
同一講座を同一受講期間で20名様以上のお申し込みをいただく場合には、
人数に応じて5%~20%の団体割引価格にてご提供いたします。
詳しくは、以下よりお問い合わせください。

本サービスの情報収集がしたい方
資料請求をする(無料)
本サービスをまず使って試してみたい方
デモ・サンプル、商談希望はこちら
お問い合わせ
日経MP各種サービスの具体的な費用・導入までの流れを知りたい

ビジネス課題の解決をサポートするお役立ち資料を
無料でご活用いただけます
無料