日本経済新聞社グループの法人ソリューションサービス

「望ましい未来」をつくるSDGsテック 未来戦略

SDGs達成×有望技術で、社会に貢献する事業戦略を描く

本サービスの情報収集がしたい方
資料請求をする(無料)
本サービスをまず使って試してみたい方はこちら
デモ・サンプル、商談希望はこちら

有知財3500万件と17ゴールを相関分析
課題解決に貢献する36技術と有望企業

技術をどのようにSDGs達成と結びつけ、事業戦略を立てるのか。
約3500万件の特許情報から、SDGsゴールとの相関分析で選定した注目技術分野の全貌、知財保有企業の情報が一冊に。

近年、国連が推進する「SDGs(持続可能な開発目標)」への関心が高まりを見せ、企業は、自社の活動がSDGs目標にどのように貢献しているのか、ステークホルダーに説明することを求められています。自社のすべての活動が対象となりますが、本書が注目しているのは企業が保有する「技術」です。SDGsに必要なのは、現状を大きく変えるイノベーションです。イノベーションにおいて大きな役割を果たすのは「技術」であるからこそ、本書は技術に注目しているのです。世界中の技術知財情報を集め、SDGsの目標達成に貢献できる技術を分析し、特に注目すべき技術「SDGsテック」を選定しました。また、有望技術の知財を多く保有する企業、有望技術が創り出す「望ましい未来」、有望技術の中で特に注目したい知財を、それぞれ深掘りしています。
有望技術でイノベーションを創出し、SDGs達成に貢献する事業戦略を策定するために、ぜひ本書をお役立てください。

POINT

  1. 【調査】約3500万件の特許情報×SDGs親和性×市場性で
    17ゴール達成に貢献する「SDGsテック」を選定

    約3500万件の特許情報(グローバルで年間350万件以上出願される特許情報×10年分)から、PwCコンサルティングが保有する知財分析ツール「Intelligent Business Analytics」を用いて、SDGs達成に貢献する技術を「技術クラスター」として抽出。さらに、ゴールとの親和性、市場性の観点から絞り込み、36の「SDGsテック」を選定しました。
  2. SDGsテックが創り出す「望ましい未来」図を提示
  3. 厳選「SDGsテック」36の全貌を明らかに
    抽出されたSDGsテックに関して、近年どのような内容・キーワードによる特許出願が行われているのかを説明。また、技術進展によってどのような社会課題の解決が可能なのかという視点で、技術動向や研究開発動向を提示。どのような特許技術が出願されているのかを他国の状況と比較し、日本の技術やサービスの強みや特徴を解説します。
  4. エコシステム再編の中核候補、知財保有企業を収録
    国(地域)ごとに、SDGsテック知財保有企業を整理。
    日本/中国(香港除く)/韓国/米国/欧州/香港・台湾・インド・シンガポール・カナダ・ニュージーランド
  5. 次なるSDGsテック「主要技術クラスター1000」 全掲載
    SDGsテック選定の過程で抽出した約1000件の主要技術クラスターを、ゴールごとに「技術開発」「部品の製造」「製品の製造」「物流」「サービス」「その他」のバリューチェーンの各段階に分類し、全て掲載。
 
発行 日経BP
監修・著者 PwCコンサルティング
発行日 2022年3月23日
仕様 A4変型判、約400ページ
価格 【書籍】660,000円(税込み)
【書籍とオンラインサービスセット】990,000円(税込み)
本サービスの情報収集がしたい方
資料請求をする(無料)
本サービスをまず使って試してみたい方
デモ・サンプル、商談希望はこちら
本サービスの情報収集がしたい方
資料請求をする(無料)
本サービスをまず使って試してみたい方
デモ・サンプル、商談希望はこちら
お問い合わせ
日経MP各種サービスの具体的な費用・導入までの流れを知りたい

ビジネス課題の解決をサポートするお役立ち資料を
無料でご活用いただけます
無料