日本経済新聞社グループの法人ソリューションサービス

脱炭素ビジネス 未来戦略

「脱炭素ソリューション」の提供という市場にどう挑むか? 戦略策定に必要な全情報を網羅

本サービスの情報収集がしたい方
資料請求をする(無料)
本サービスをまず使って試してみたい方はこちら
デモ・サンプル、商談希望はこちら

有望領域はどこか。どの技術、どの市場を狙うのか。
市場予測、業界別動向、特許分析から、将来を見通すためのファクトデータまで。
「脱炭素」ビジネスの事業戦略に必要な情報が全てここに

2020年10月、当時の菅総理大臣の「2050年カーボンニュートラル」宣言を境に、企業は重大な経営問題として「ゼロカーボン社会」に目を向けるようになりました。
「脱炭素ソリューション」の提供という新市場に、これからどう挑むのか。
本レポートでは、脱炭素に関連する世界の特許分析から今後有望な「メジャー技術」16領域を特定。そこから日本のゼロカーボン社会を描き、強みを生かせる有望事業・市場規模を提示しました。さらに、業種別CO2排出量とビジョン、国内外の動向など、事業戦略立案に必要な全ファクトデータを、国立環境研究所ほか第一線の研究者がデータ収集・調査・執筆。戦略策定に必要な全情報を網羅しました。ぜひ、本レポートを貴社の戦略立案にご活用ください。

POINT

  1. 有望7事業の市場予測・技術分析
    有望領域は?政策・市場・技術動向を徹底解説
  2. 独自分析 世界の特許分析にみる注目領域
    実用化に近づいている技術はどれか?各国の注力領域は?
  3. GHG(温室効果ガス)削減目標・実績204社調査
    「Scope3」までの目標値と平均・レンジ別企業数などを収録
  4. 戦略策定に必要な全ファクトデータを収録
    全180ページ、123点の図表・データ
 
発行 日経BP
企画・編集 日経クロステック
調査・執筆 日経クロステックVALUENEX、青柳聡史、CAMI&Co.、芦名秀一・石河正寛・日比野剛・増井利彦(国立環境研究所)、
石田雅也(自然エネルギー財団)、一杉佑貴(産業技術総合研究所)、小野寺弘晃・根本 和宜(東北大学大学院)、
甲斐沼美紀子・西岡秀三(地球環境戦略研究機関)、加藤真(海外環境協力センター)、
金池綾夏・平山智樹・元木悠子(みずほリサーチ&テクノロジーズ)
発行日 2022年2月18日
仕様 A4変型判、336ページ
価格 【書籍】660,000円(税込み)
【書籍とオンラインサービスセット】990,000円(税込み)
本サービスの情報収集がしたい方
資料請求をする(無料)
本サービスをまず使って試してみたい方
デモ・サンプル、商談希望はこちら
本サービスの情報収集がしたい方
資料請求をする(無料)
本サービスをまず使って試してみたい方
デモ・サンプル、商談希望はこちら
お問い合わせ
日経MP各種サービスの具体的な費用・導入までの流れを知りたい

ビジネス課題の解決をサポートするお役立ち資料を
無料でご活用いただけます
無料