- 本サービスの情報収集がしたい方
- 資料請求をする(無料)
- 本サービスをまず使って試してみたい方はこちら
- デモ・サンプル、商談希望はこちら

⺠間企業が公共サービスを提供する時代へ。
今後10年の⽇本と都市再⽣/地⽅創⽣ビジネスの姿を描く。
COVID-19のパンデミックによって、「公共=行政」の構図に課題が山積していることに多くの人が気付きました。この状況下、日本でも、行政が整備したプラットフォーム上で、民間企業が公共サービスを提供する新しい形の官民共創が進みつつあります。いわば「行政のSaaS(Software as a Service)化」です。保育園、介護、教育、医療、公共交通といった様々な分野の社会課題を解決し、新しい社会システムを構築するには、「公共=行政・企業・NPO」の新しいかたちが必要です。本レポートは、都市再生/地方創生の観点から、今後10年の日本の姿と関連ビジネスを予測します。拡大する都市と地方の格差、水平分業体制に移行する都市と地方、都市と地方をアップデートするテクノロジーを展望すると共に、医療・健康、スポーツ、観光、働き方、教育など民間企業にとってのビジネスチャンスを提示します。
発行 | 日経BP |
---|---|
監修・著者 | 北川正恭(早稲田大学名誉教授/元三重県知事)、伊藤大貴(Public dots & Company代表取締役) |
発行日 | 2021年3月17日 |
仕様 | A4判、約430ページ |
価格 | 【書籍】495,000円(税込み) 【書籍とオンラインサービスセット】742,500円(税込み) |
- 本サービスの情報収集がしたい方
- 資料請求をする(無料)
- 本サービスをまず使って試してみたい方
- デモ・サンプル、商談希望はこちら