日本経済新聞社グループの法人ソリューションサービス

次世代AI戦略2025

激変する20分野 変革シナリオ128

本サービスの情報収集がしたい方
資料請求をする(無料)
本サービスをまず使って試してみたい方はこちら
デモ・サンプル、商談希望はこちら

次世代AIを活用した「企業が取り組むべき戦略テーマ」と「変革シナリオ」、最新AI事例を一冊に

ディープラーニングがけん引した第3次AIブームが社会や企業に大きな変化をもたらしたことは言をまちません。画像認識、自然言語処理、データ分析といった領域での革新は企業のビジネスを一変させました。AIが業務を自動化することで、一気に生産性が向上します。
単なる効率化だけはありません。AIとIoT(インターネット・オブ・シングス)やクラウドなどの技術と組み合わせることで、過去になかった新ビジネスや新たなサービスを実現させることができます。AIはDX(デジタルトランスフォーメーション)の実現に欠かせない存在です。新型コロナウイルス感染症の脅威が去らない中、業務プロセスから人手を排除できるAIの価値はより高まっています。
本書では、XAI(説明可能なAI)、次世代ディープラーニング、次世代機械学習、記号推論との融合という次世代のAIを左右する4つの技術をAIのエキスパートが選び出し、その本質と今後のビジネスに与える影響を解説します。
次世代AIが産業、企業に与える影響も予測しています。金融、製造、リテール、物流・運輸、建設・不動産、情報・通信、製薬・医療、ヘルスケア・介護、第一次産業、地域・自治体の主要10 業種に加え、企業の意思決定・ガバナンスから未来の働き方といった10の注目動向を選び出し、その一つひとつについて、5年後に向け企業がどうすべきなのかを示します。 具体的には取るべき74の戦略テーマを策定し、128の変革シナリオを提示しました。単なるアイデアではなく、企業を変える具体的アクションにつながります。
さらに本書では、5年後の戦略を考えるヒントとするため10の業種で112の最新事例を取り上げました。 全ての企業はAIによる革新、DXに取り組まなければなりません。無視すれば厳しい競争に勝ち残れなくなります。本書は、経営戦略、事業企画、製品開発、技術開発の企画や実現に大きく役立つものになっています。ぜひ御社のアフターコロナの時代に向けた指南書としてご利用ください。

POINT

  1. 次世代AIの4大技術動向
    各技術で実現できること、課題、解決後の姿を詳説
  2. 技術進化と変革シナリオ128[業種・動向別]
    新たなビジネスの姿、企業が取り組むべき戦略
  3. 国内外100社超の最新AI導入事例
    企業別に導入目的や、採用したAI、適用領域を一挙掲載
発行 日経BP
著者 エクサウィザーズ 大植 択真、遠藤 太一郎
発行日 2021年2月8日
仕様 レポート:A4変型判、358ページ
価格 【書籍】660,000円(税込み)
【書籍とオンラインサービスセット】990,000円(税込み)
本サービスの情報収集がしたい方
資料請求をする(無料)
本サービスをまず使って試してみたい方
デモ・サンプル、商談希望はこちら
本サービスの情報収集がしたい方
資料請求をする(無料)
本サービスをまず使って試してみたい方
デモ・サンプル、商談希望はこちら
お問い合わせ
日経MP各種サービスの具体的な費用・導入までの流れを知りたい

ビジネス課題の解決をサポートするお役立ち資料を
無料でご活用いただけます
無料