日本経済新聞社グループの法人ソリューションサービス

テクノロジー・ロードマップ2021-2030 自動車・エネルギー編

2030年、自動車・エネルギー産業はどう変わる?67のモビリティー関連重要技術の進化を予測

本サービスの情報収集がしたい方
資料請求をする(無料)
本サービスをまず使って試してみたい方はこちら
デモ・サンプル、商談希望はこちら

大変革期の自動車・エネルギー、
市場と技術の10年後を描く

世界の自動車産業はいま、「CASE」(コネクテッド化、自動運転化、サービス化、電動化)と呼ばれる巨大な変化の波に洗われています。パンデミックによってこの潮流は一層加速し、人の移動のあり方、物流、そして都市設計にまで激しい変化をもたらすでしょう。SDGsの浸透に伴い、再生可能エネルギー市場も急速に拡大しています。こうした変化をふまえ、本レポートは『テクノロジー・ロードマップ2018-2027自動車・エネルギー編』を全面刷新し、合成燃料、GaNパワー素子、ブロックチェーン、自動配送ロボット、空飛ぶクルマ、MaaS、次世代電力網、バイオマス・エネルギー、微生物発電など17の技術テーマを新たに取り上げました。自動車・エネルギー分野における67の重要テーマについて、これから10年の技術進化を予測します。

POINT

  1. 自動車・エネルギー分野における67の重要テーマについて、アフターコロナの視点に加え、今後10年の技術進化を予測
  2. まず「市場ニーズ」を予測、それを満たす「商品機能」を定義、その機能を実現する「技術」を提示するというアプローチ法で作成
  3. 一つの技術テーマに関して、「2ページの解説記事と1枚のロードマップ」で簡潔明瞭に未来の市場の姿と技術の進化を提示
発行 日経BP
著者 出川 通、他46名
発行日 2020年11月27日
仕様 レポート:A4判、334ページ
CD-ROM:本体に掲載されたロードマップを収録
価格 【書籍】495,000円(税込み)
【書籍とオンラインサービスセット】742,500円(税込み)
本サービスの情報収集がしたい方
資料請求をする(無料)
本サービスをまず使って試してみたい方
デモ・サンプル、商談希望はこちら
お問い合わせ
日経MP各種サービスの具体的な費用・導入までの流れを知りたい

ビジネス課題の解決をサポートするお役立ち資料を
無料でご活用いただけます
無料