- 本サービスの情報収集がしたい方
- 資料請求をする(無料)
- 本サービスをまず使って試してみたい方はこちら
- デモ・サンプル、商談希望はこちら
●最近の新入社員は優秀である一方で、
1 「電話を怖がる」
2 メール・FAXなどの「ビジネスツール」の使い方、使い分けができない
3 ちょっとした「心遣い」ができない
という特徴があります。
これらの指導が難しい3つの問題を、動画でわかりやすく伝えるコンテンツです。
●内定者研修、就活支援研修にもご利用いただけます。
●付録の理解度テスト(第1巻、第2巻)、ディスカッションガイド(第3巻)を活用いただくことで研修効果が高まります。
サンプル動画
内容(Chapter)
-
第1巻 新入社員・若手社員のためのビジネス電話応対
- プロローグ
- 新人こそ電話に出よう
- 相手を好きになる
- 電話応対の基本
- 電話は最強のビジネスツール
- エピローグ
- 付録:理解度テスト
-
第2巻 新入社員・若手社員のためのビジネスツールの使い分けと使い方 - プロローグ
- ビジネスツールの種類と特徴
- ビジネスツールの使い分けと使い方
- SNSを使う時の注意点
- スマートフォンを使う時の注意点
- エピローグ
- 付録:理解度テスト
-
第3巻 新入社員・若手社員のためのマナーが生まれる心遣い
- プロローグ
- エピソード
1 会議の準備(1)
2 スマートフォン
3 会議の準備(2)
4 会議室
5 名刺交換
6 顧客訪問(1)
7 打ち合わせ
8 オフィス(1)
9 エレベーター(1)
10 エレベーター(2)
11 エレベーター(3)
12 洗面所
13 顧客訪問(2)
14 出張
15 給湯室
16 備品管理
17 オフィス(2)
18 複合機
19 電話
20 顧客訪問(3) - エピローグ
- 付録:ディスカッションガイド
監修者プロフィール
- 公益財団法人日本電信電話ユーザ協会
- 1976年、電気通信利用の実態調査、サービスの評価、普及、相談受付、教育を目的として設立。ICT(情報通信技術)の利活用推進、電話応対教育を柱として、「電話応対コンクール」「企業電話応対コンテスト」「電話応対技能検定(もしもし検定)」などの各種研修を行っている。
- 吉川 理恵子(よしかわ りえこ)
- 公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 技能検定部長
毎年、全国規模で行われる「電話応対コンクール」、コミュニケーション能力の養成と電話応対の指導者育成を目指す「電話応対技能検定」の運営などを手がける電話応対教育約30年のベテラン。編著書ならびにビデオ監修、講演や雑誌への寄稿多数。
監修者の肩書は、DVD発行時のものです。
発行 | 日経BP 日本経済新聞出版 |
---|---|
監修 | 公益財団法人日本電信電話ユーザ協会 公益財団法人日本電信電話ユーザ協会技能検定部長 吉川理恵子 |
発売日 | 2019年2月25日 |
価格(税込) | 全3巻 165,000円 第1巻 55,000円 第2巻 55,000円 第3巻 55,000円 |
収録時間 | 第1巻 約21分 第2巻 約23分 第3巻 約21分 |