日本経済新聞社グループの法人ソリューションサービス

テスラ「モデル3/モデルS」徹底分解【全体編】

分解したら、ここまで、分かる

本サービスの情報収集がしたい方
資料請求をする(無料)
本サービスをまず使って試してみたい方はこちら
デモ・サンプル、商談希望はこちら

各部品の構造、サプライヤー、素材、接続などを調査・分析。モデル3とモデルSの違い、テスラの設計思想が明らかに。

本レポートは、「テスラ モデル3」「テスラ モデルS」をユニットごとに分解し、インバーター、モーター、電池、シャシー、車体、内装部品、電装品、ECUなど各部品を、自動車部品メーカーや材料メーカーの専門家を交えて調査、分析、比較。300点以上の写真を掲載し、各部品の概略、サプライヤー(判明分のみ)、構造、素材、接続などをわかりやすく解説します。そして、モデル3とモデルSの機能や構造、素材の違いを分析することで、テスラの設計思想を明らかにしていきます。

POINT

  1. テスラの開発した電気自動車の独自構造がわかる
  2. モデルSからモデル3で進化した部分がわかる
  3. 電池パックの構造がわかる
  4. ECUの個数と搭載位置がわかる
発行 日経BP
監修 日経BP総研 クリーンテック ラボ、日経クロステック
発行日 2019年12月5日
仕様 レポート:A4判、400ページ
価格 【書籍】660,000円(税込み)
【書籍とオンラインサービスセット】990,000円(税込み)
本サービスの情報収集がしたい方
資料請求をする(無料)
本サービスをまず使って試してみたい方
デモ・サンプル、商談希望はこちら
お問い合わせ
日経MP各種サービスの具体的な費用・導入までの流れを知りたい

ビジネス課題の解決をサポートするお役立ち資料を
無料でご活用いただけます
無料